2012年2月17日金曜日
Keiko Omama Exhibition 『Stories』無事終了★
Keiko Omama Exhibition 『Stories』昨日無事会期終了いたしました。
ご来場いただいた方々、開催まで協力してくれた友人、家族、ギャラリーcommuneさん、本当にありがとうございました。
初めてのことは何でも緊張するものですが、こんなに緊張したことないってくらい、緊張しました。手前味噌ですが、それだけ自分がこの個展の開催に向けてどっぷりはまることができた証でもあるのかなと思います。
展示に際したグッズ(ポストカード、マスコットなど)も大変好評で、多くの方の元へ旅立っていきました。本当に感謝感激です。
また、様々な方面の方々から自分の絵について貴重なご意見をいただくことができ、自分にとってこの個展が大きな転機となりそうです。
この気持ち、勢いを忘れないうちに、また早速自分の活動に還元していきたいと思います。
ご来場いただいた方々、開催まで協力してくれた友人、家族、ギャラリーcommuneさん、本当にありがとうございました。
初めてのことは何でも緊張するものですが、こんなに緊張したことないってくらい、緊張しました。手前味噌ですが、それだけ自分がこの個展の開催に向けてどっぷりはまることができた証でもあるのかなと思います。
展示に際したグッズ(ポストカード、マスコットなど)も大変好評で、多くの方の元へ旅立っていきました。本当に感謝感激です。
また、様々な方面の方々から自分の絵について貴重なご意見をいただくことができ、自分にとってこの個展が大きな転機となりそうです。
この気持ち、勢いを忘れないうちに、また早速自分の活動に還元していきたいと思います。
心地良い疲労感。こんなに前向きな疲れはいつぶりだろうってくらいすっきりした疲れ。
いただいたお花を眺めながら余韻に浸りたいと思います★
とても良いスタートを切ることができました。本当にありがとうございました!
2012年2月10日金曜日
Keiko Omama 個展 『Stories』オープン
本日よりオープンしています!
Keiko Omama Exhibition 『Stories』
2/10(fri)〜2/15(wed)@gallery commune

はじめまして、大間々渓子(おおままけいこ)です。
人間、動物、植物など生きているものが好きです。
なんてことのない草むらの中にも、葉っぱの上のイモムシにも、
川の中の魚にも、それぞれ物語があります。
そんな物語の断片を見にきてください。
★opening party★
2/11(土)18:00〜20:00
創作お料理チーム「goo-pecoruna:ぐうぺこるな」による、この日だけのスペシャルメニューをご用意してお待ちしております。
詳細は以下、communeさんのサイトにもアップしていただいています。
〒155-0033 東京都世田谷区代田5-28-3 SIビル 1F
OPEN 12:00~21:00 (ギャラリーは20:00まで/木曜定休)
TEL:03-3412-2533 http://www.ccommunee.com
本日搬入をサポートしてくれた2人!
フカツクミコと屋久島よりワイちゃん!!
2人とも、ありがとう!!!
2/15までやってます。是非遊びに来て下さい★
2012年2月6日月曜日
こまもの展@commune
先日こちらでも紹介した友人のみーちゃん(mirori)が参加している「こまもの展」に行ってきました★
7名の作家さんによって、会場はとっても素敵な雰囲気になっていました。
こちらはmiroriのH/A/R/V/E/S/T展示の様子。
7名の作家さんによって、会場はとっても素敵な雰囲気になっていました。
こちらはmiroriのH/A/R/V/E/S/T展示の様子。
細かい手のこんだ作りの素敵なピアスがいっぱい!
私は丸いカラフルポンポンがついたやつにしました。
みーちゃんのブースは人だかりが何度もできていました。
大人気…!!
micarinaさんのかわいすぎるアイシングクッキー
作家さんごとにオリジナルの絵を描いてくれていました。
他にもかわいいクッキーがいっぱい!!!
他では買えない一点もののアクセサリーばかりです。
2/8までやっているので、みなさん是非行ってみて下さい★
2012年2月2日木曜日
情緒がふあんてい
地震がきて明日死ぬかもしれないし、放射能で汚染されて明後日死んじゃうかもしれないので、記録しておけることを記録しておく。
後で読み返したら恥ずかしいことも書いているかもしれないけど、気にしないことにする。
個展が近づいてきたからなのか、何なのか分からないけど、最近情緒が不安定ってやつに襲われがち。
今、私は仕事らしい仕事を特にしていなせいもあるけど、筆を持っていないと不安で不安で仕方なくなる。今の私は絵描いてなかったら、ただの専業主婦ってやつ。(専業主婦を否定しているわけではありません。)
自分で決めたことだから仕方ないけど、常にその不安や危機感は感じている。
良くも悪くも、絵を描くことでしか自分を保てていない。
仕事を辞めてから、当面の目標になっていたこの個展が終わったら、また新しく動き出さなくてはと、まだ個展が終わっていないのに先のことを考えて焦ったり。
絵を描いている時は楽しい嬉しい気持ちでいっぱいだけど、ふとした瞬間、不安になる。
気持ちの触れ幅が大きすぎて、自分についていけなくなって、昨日は悲しいことがあったわけじゃないのにわんわん泣いてしまった。
泣きすぎて、鼻とお腹が交互にスピーとかグルルル…とか鳴る。
もうそれすらもムカついて、また泣く。
そんな、どうしよもなく汚い顔面とよれよれなテンションで描いたオオカミは嘘みたいに静かな顔。描いている本人はぐちゃぐちゃで、できあがった絵は冷静。
もう良い大人なのに、自分大丈夫だろうか、と我に返った。
気づいたらちゃんと寝ていた。
寝れているなら大丈夫。
あと一週間だ、頑張ろう。
2012年1月30日月曜日
ここ最近のこと
個展まであと一週間とちょっと。制作も追い込み。
机の上は絵の具でいっぱい。2日で一枚のペース。
身体の色んなところが痛いけど、全然気にならない。
こんな楽しいことってない。
生まれてきて良かったと本当に毎日思いながら描いている。
お父さん、お母さんありがとう。

最近はほとんど自宅にこもっている日が続いているので、たまに気分転換。
先日行った本屋で動物の図鑑を2冊買う。
実は図鑑というものが大好きで、他にも動物の図鑑は2冊自宅にあるのだけど、また買ってしまった。実家にも美術史や世界百科なる図鑑が30冊くらいある。両親も図鑑好き。
開いたページをランダムに読むのが好き。
まずはナショナルジオグラフィックの絶滅危惧種写真集。

実は両親がナショナルジオグラフィックを定期購読しているので、その写真の綺麗さは前々から気になっていたのだけど、やっぱり写真がびっくりするくらい綺麗で、絶滅危惧種の写真集なのに、剥製をひとつも使っていない。一枚一枚、どうやって撮影したのか解説がついていて、面白い。野生動物ってなんでこんなに目が鋭くてかっこよいのだろう。
私にもいつか野生の目が宿りますように。
もうひとつは絶滅危惧種とかじゃない普通の図鑑。こちらは写真じゃなくて牧野四子吉さんのスケッチ絵で全ての生きものが描かれている。ポケットサイズなのに、ほ乳類、魚類、は虫類、昆虫、恐竜(!!)まで幅広い。すごい量の生きものたちを一気に見ることができる。いつも持ち歩いて、生きものはかせになってやる。
私の一押しページ。

タコ、ヒトデのページなんだけど、クラゲダコ(左)、コウモリダコ(右)が怖すぎる。
特に、もし、海中でコウモリダコに会ったらヤバイと思う。
さて、戻ろう。
机の上は絵の具でいっぱい。2日で一枚のペース。
身体の色んなところが痛いけど、全然気にならない。
こんな楽しいことってない。
生まれてきて良かったと本当に毎日思いながら描いている。
お父さん、お母さんありがとう。
最近はほとんど自宅にこもっている日が続いているので、たまに気分転換。
先日行った本屋で動物の図鑑を2冊買う。
実は図鑑というものが大好きで、他にも動物の図鑑は2冊自宅にあるのだけど、また買ってしまった。実家にも美術史や世界百科なる図鑑が30冊くらいある。両親も図鑑好き。
開いたページをランダムに読むのが好き。
まずはナショナルジオグラフィックの絶滅危惧種写真集。
実は両親がナショナルジオグラフィックを定期購読しているので、その写真の綺麗さは前々から気になっていたのだけど、やっぱり写真がびっくりするくらい綺麗で、絶滅危惧種の写真集なのに、剥製をひとつも使っていない。一枚一枚、どうやって撮影したのか解説がついていて、面白い。野生動物ってなんでこんなに目が鋭くてかっこよいのだろう。
私にもいつか野生の目が宿りますように。
もうひとつは絶滅危惧種とかじゃない普通の図鑑。こちらは写真じゃなくて牧野四子吉さんのスケッチ絵で全ての生きものが描かれている。ポケットサイズなのに、ほ乳類、魚類、は虫類、昆虫、恐竜(!!)まで幅広い。すごい量の生きものたちを一気に見ることができる。いつも持ち歩いて、生きものはかせになってやる。
私の一押しページ。
タコ、ヒトデのページなんだけど、クラゲダコ(左)、コウモリダコ(右)が怖すぎる。
特に、もし、海中でコウモリダコに会ったらヤバイと思う。
さて、戻ろう。
登録:
投稿 (Atom)